
学校生活部活動・生徒会
高校生徒会

部活動概要
活動日 | 月曜(放課後)・水曜(昼休み)・土曜(放課後)は定例。その他は必要に応じて |
---|---|
人数 | 生徒8名+生徒会担当教員(地歴科:遠藤康) |
主な活動予定 | 【前期】 5月)前期生徒会中央委員選挙(選挙管理委員会)により選出、書記・会計選出、新旧生徒会引き継ぎ会議 6月)文化祭有志団体企画参加、部委員会選出、生徒評議会開催(部活動関係)、生徒会通信(1号)発行 7月)七夕飾り付け(環境美化委員)、前期クラスマッチ企画・立案、 一貫生対象部活動紹介企画・立案、生徒会誌「轟」原稿依頼 9月)部活動紹介実施→10月へ、前期クラスマッチ実施→10月へ 10月)後期生徒会中央委員選挙準備(選挙管理委員会)、立会演説会・投票(選挙管理委員会) 【後期】 11月)後期生徒会中央委員任命、書記・会計選出、新旧生徒会引き継ぎ会 12月)クリスマス飾り付け(環境美化委員)、生徒会誌「轟」編集作業 1月)後期クラスマッチ企画・立案、生徒会誌「轟」編集作業 2月)高3送別式準備・進行、生徒会副会長挨拶 3月)卒業式生徒会長挨拶、生徒会誌「轟」第13号 完成・配布予定、新高1対象部活動紹介準備 4月)新入生対面式・新任式生徒会長挨拶 |
過去の実績
R2年度
4月 自販機用飲料物検討会(生徒会・生徒指導教員・保健室教員)
7月 自動販売機の設置(1Fエレベーターホール前)
10月 部活動休日移動着検討(生徒会・部活動係教員・生徒指導教員)
3月 生徒会誌「轟」第12号発行
R2年度生徒会中央委員
生徒の声
眺望抜群、陽当たり良好の、A棟3階の角部屋という、
「学校一の好立地」が自慢の生徒会室です。
この部屋で毎日、ワイワイガヤガヤやっております!
令和4年度後期生徒会役員が選出されました
先日の立会演説会・投票を経て、会長1名、副会長2名、議長1名の計4名の生徒会役員が選出されました。後期の生徒会中央委員選出選挙の立候補者は会長3名、副会長2名、議長1名でした。全校生徒による投票の結果、副会長と議長は全員信任、会長は投票により1名を選出しました。
茨城高校の生徒会会則では、選挙によって選出された4名が書記2名・会計2名を決定することになっており、全校生徒に希望者を募ったところ8名の希望者が名乗りを上げてくれました。本人への意思確認などを行い、協議の結果8名の中から4名を選出し、21日の全校集会で校長先生より任命書をいただき、8名の後期生徒会が発足しました。
現在定期試験中ですが、試験終了後には各自の公約の実現、生徒会誌の発行、後期クラスマッチの企画運営、来年度予算の編成などにじっくりと取り組んでいく予定です。
令和4年度 後期生徒会中央委員
会長 | 2年 吽野 蘭 |
---|---|
副会長 | 2年 千田 結菜 1年 鷺 峻 |
議長 | 1年 冨安 美颯 |
書記 | 2年 海原 万由香 1年 堆 柑奈 |
会計 | 1年 田村 和也 1年 相川 実潤 |

前列左より:冨安(議長)、千田(副会長)、吽野(会長)、鷺(副会長)