新着情報

  • 2025/11/06
  • 中学
  • 課外活動

【Co-Labo×東邦大学】[東邦大学実験講座]「洗い物の化学」

 今年度より、新しく開講している「Co-Labo」では、日々の授業で培った知識を前提として、現代社会から要請される課題解決能力を育むことを目標としています。「地域協創領域」と「学問探究領域」に分類し、夏季休業中を中心に年間を通して複数回実施されます。

 11月1日(土)、「学問探究領域」として、東邦大学実験講座を実施しました。講師として、東邦大学理学部化学科より森田耕太郎先生をお招きし、「洗い物の化学」というテーマでご講義いただきました。

 はじめに、「洗い物」という身近な生活のテーマを、化学の視点から解説いただきました。高校レベルの内容を大学知識に発展・応用して紹介しながら、洗い物する際に汚れが「落ちる」事象を、汚れが「移動する」と捉える視点は、生徒も新鮮に感じたようです。ホームセンターで実際に販売されている洗剤や柔軟剤を例に挙げ、化学的視点で「生活」を解説していただき、生徒も熱心にメモを取りながら、理解を深めていました。後半には、ペーパークロマトグラフィーを使用した実験を行いました。実験には、鉛筆・水性ペン・油性ペンを使用し、水と油での溶け方を観察しました。生徒は自分の筆箱から取り出して様々な種類のペンを実験したり、席を立って他のグループの様子を観察したりするなど、楽しく学ぶことができました。「洗い物」という非常に身近な事象を化学的にみる視点を得られたことで、生徒に学習意欲につながる機会となりました。