
新着情報
- 2025/08/28
- 国際教養コース
- 高校
- 課外活動
「いばらきハイスクール議会2025」に出場し、最優秀賞を受賞しました!
8月1日、県議会議事堂にて開催された「いばらきハイスクール議会2025」に国際教養コースの3年生5名(木村わ心、小林清流、鈴木真生、関根陽南子、中島綾優(五十音順))が参加しました。
本プロジェクトでは事前に、第一部「学校に対する提言」、第二部「地域の未活用資源の調査発掘」という二つの課題に取り組み、県議会議員と日本青年会議所の方々のご指導を仰ぎながら発表内容を一から練り上げていきました。
当日は、それぞれ「シエスタ制度の導入」、「バーチャルご当地キャラ計画」というテーマで発表し、会場からの質問にも的確に応答するなど見事なパフォーマンスを発揮してくれました。データを駆使して自分たちの主張を裏付けていくプレゼンの技法が功を奏し、茨城高校は第一部の最優秀賞に選出されました。
睡眠の効果検証に関する手続きや水戸市のマスコットキャラクター「みとちゃん」を3D化かつ声優の起用により活性化するといった斬新なアイディアには聴衆を唸らせるものがあり、地に足のついた議論には説得力がありました。尚、このイベントに関しては茨城新聞においても一面に取り上げていただきました。応援してくださった方々、誠にありがとうございました。
この経験を糧に、今後一層の活躍を期待しています。






